· 

台風対策・衝突物対策の飛散防止フィルム選定について

最近の台風や自然災害は、いつどんな形で被害をもたらすか予想がつかない時代になりました。台風による突風や強風によって周りのあらゆる物が飛ばされてガラスに向かってくる可能性があります。それらが、ガラスを突き破ってくる(貫通してくる)ことを防止するという事と、単にガラスが割れた時にガラスが飛び散りそのガラスの鋭い破片での怪我を防止することは共通点もありますが、分けて考えた方が良い部分もあります。共通点ですが、物が風で飛んできてガラスを突き破る場合も、単に何かが倒れてきたり当たったりしてガラスが割れた場合でも、飛散防止フィルムを貼ってあればガラスが飛散して破片で怪我をするリスクを軽減できる部分は同じだと思います。(突き破ればより多くのガラスが飛散することになりますが)違う部分は、強烈な風で例えば傘が飛んできてガラスを貫通するかどうかという部分では、貼っているフィルムの厚さが薄いものですと、耐えきれなくて貫通してしまう場合があります。厚さがより厚いフィルムを選定する必要があります。貫通対策をする必要があるということです。

具体的には、通常の飛散防止フィルムは厚さが、50㎛ (マイクロメートル 1000㎛=1mm)ぐらいですが、貫通防止の効果を考えると、100㎛以上ぐらいは必要ということになります。製品で言いますと、3Mでは、SH2CLAR(50㎛)ではなく、SH4CLAR(100㎛)くらいが必要になってきます。さらに効果の高いULTRA S800(207㎛)もあります。グラフィルの製品で言えば、SN50 (50㎛)ではなく、SN100(100㎛)以上の厚いフィルムが必要となります。

 

3M FILM NEWS  地震対策だけで大丈夫? 飛散防止フィルム選択のポイント

http://www.mmm.co.jp/cmd/3mfilmnews/scotchtint/how-to-column/2016030701.html

上記のように言いましても、少しわかりずらいと思われるかもしれません。目安にできる表示がありますので、製品選びの参考にしてください。それは、貫通防止とか貫通対策(あるいは、準防犯)といった表示です。50㎛位の厚さの場合、貫通防止という表示はされませんが、100㎛ぐらいになりますとその表示がなされることが多いです。また、200㎛ぐらいから準防犯とか防犯といった表示になっていき、さらに貫通性能が高くなっていきます。(防犯フィルムは人為的にバールのようなもので貫通させる実験に耐えたフィルムです)

もちろん、コストの事があります。50㎛ぐらいの透明飛散防止フィルムが一般的にいって一番コストが低いものとなっていて、ガラスが割れたときのリスク軽減のために公共の建物が採用していることが多い製品となっています。主に地震の揺れでガラスが割れることに対応するものです。どこに重点を置くのかで違ってきますが、どちらにしても貼るのでしたら、貫通対策も考えて厚いフィルムを貼るというのが賢い選択だと思います。フィルム職人HASでは、お客様のご要望に沿った一番最適なフィルムをご提案しています。